「岩波」「中公」「講談社」からスタートした縦長の本「新書」。
200〜400頁で、値段も手頃なため出版不況が深刻化してきた2000年頃から、各社から出版され「新書戦争」と呼ばれるほど刊行点数が増え、現在では品切れ・絶版をふくめ1万点以上が市場に出ていると思われます。
平均300頁として300万頁の「知の宝庫」です。
【買いたい新書】では、新書・文庫を中心に「必読良書」を紹介して行きます。
【お知らせ】
皆様には、いつも当「買いたい新書」にお越し頂きまして、誠にありがとうございます。 「買いたい新書」は、これまでウェブ書籍紹介サイトでも常に上位(Google)にランクされ、多くの皆様から反響を頂きましたこと、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
これまで紹介させて頂いた書籍は485冊になりますが、その全てを広島大学名誉教授/難波紘二先生が執筆くださいました。ありがとうございました。
諸般の事情により6月21日の『大崩壊」の時代』で、一先ず終了させて頂くことになりました。 今後ですが、引き続き書籍紹介を、お願い出来る方を調整中です。
出来る限り早期に再開したいと考えておりますが、暫くお休みさせて頂きますことお許しくださいませ。
令和3年6月28日
株式会社エフロブ
取締役事務局長 藤井康彦

フィクション
集英社
小説 上杉鷹山 童門冬二
小説(評伝)[日本]
新潮社
用心棒日月抄 藤沢周平
小説(物語)[時代]
岩波書店
ガリバー旅行記 J・スウィフト(著)/平井正穂(訳)
小説(物語)[外国/英国/古典]
東洋経済新報社
甘い罠・小説糖質制限食 鏑木蓮
文藝春秋
医学生 南木佳士
講談社
永遠のゼロ 百田尚樹
文藝春秋
オレたちバブル入行組 池井戸潤
講談社
原発ホワイトアウト 若杉洌
筑摩書房
せどり男爵数奇譚 梶山季之
小説[日本/現代]
集英社
母と暮らせば 山田洋次・井上麻矢
小説/日本文学/ノベライゼーション/長﨑原爆
文藝春秋
山中静夫氏の尊厳死 南木佳士
小説/医療/尊厳死/日本/現代
講談社
海賊と呼ばれた男(上・下) 百田尚樹
小説/ビジネス伝記/石油資源/日本
講談社
小説・新聞販売局 幸田泉
小説/メディア/新聞販売/現代
新潮社
ポスドク! 高殿円
小説/日本/現代/格差社会/貧困
小学館
限界集落株式会社 黒野伸一
小説/日本/農業/地域社会/現代
新潮社
野火 大岡昇平
小説/日本/戦記/食人
毎日新聞出版
団塊の後:三度目の日本 堺屋太一
小説/日本/近未来予測/国家制度改革
文藝春秋
団塊の世代 堺屋太一
小説 /日本/未来予測
新潮社
エロ事師たち 野坂昭如
小説/性風俗/社会/現代
岩波書店
銀の匙 中勘助
角川書店
山椒大夫・高瀬舟・阿部一族 森鷗外
小説[日本/古典]
新潮社
坊っちゃん 夏目漱石
小説/日本文学/古典
岩波書店
脂肪の塊 モーパッサン(著)/水野亮(訳)
小説[フランス/古典]
早川書房
日の名残り カズオ・イシグロ
小説/英国/現代
新潮社
かもめのジョナサン リチャード バック
小説/寓話/現代アメリカ
早川書房
遠い山なみの光 カズオ イシグロ
英国/小説/現代
早川書房
わたしを離さないで カズオ・イシグロ
英国/臓器移植/クローン人間/ドナー
岩波書店
族譜・李朝残影 梶山季之
小説/朝鮮史/日韓併合/創氏改名
集英社
ルイス・キャロル 鴻巣友季子(編)
文学/古典/童話/英国
新潮社
十五少年漂流記 ジュール・ヴェルヌ(著)/波多野完治(訳)
小説[冒険/フランス/古典]
新潮社
クリスマス・キャロル C.ディケンズ
小説/児童小説/英国/古典
幻冬舎
天才 石原慎太郎
小説/田中角栄
中央公論新社
日本敵討ち異相 長谷川伸
時代小説/敵討ち/古典
本分社
汚名 見延典子
時代小説/幕末・明治/広島県
新潮社
吾輩は猫である 夏目漱石
文学/日本/小説/古典
新潮社
あすなろ物語 井上靖
文学/日本/小説/現代
新潮社
こころ 夏目漱石
文学/日本/小説/近現代
筑摩書房
エドの舞踏会 山田風太郎
文学/小説/日本/明治もの
文藝春秋
コンビニ人間 村田沙耶香
小説/現代日本/芥川賞
平凡社
召使心得・他4篇 ジョナサン・ スウィフト
文学/社会風刺/英国/18世紀
双葉社
この世界の片隅に こうの史代
小説/ノベライズ/日本/現代
角川書店
薮の中・将軍 芥川龍之介
日本文学/心理小説/真相/古典
岩波書店
安愚楽鍋 仮名垣魯文
日本文学/古典/滑稽本/牛肉食/明治初期
角川書店
或る<小倉日記>伝・他5編 松本清張
日本文学/小説/森鷗外/戦後
新潮社
父と暮らせば 井上ひさし
日本文学/戯曲/ひろしま被爆/亡霊との対話/戦後広島
草思社
少年の日の思い出:ヘッセ青春小説集 ヘルマン・ヘッセ
小説/世界文学/ドイツ/古典
早川書房
浮世の画家 カズオ イシグロ
世界文学/小説/敗戦後日本
岩波書店
死刑囚最後の日 ヴィクトル・ユーゴー
世界文学/小説/フランス/古典
中央公論社
ノータリン・ウィルソンの悲劇 マーク・トウェイン
世界文学/古典/アメリカ/赤児取り違え
集英社
車輪の下 ヘルマン・ヘッセ
小説/世界文学/受験競争/自殺
岩波書店
イソップ寓話集 中務哲郎(訳)
世界文学/古典/寓話/ギリシア
岩波書店
ホーソーン短編小説集 N.ホーソーン
世界文学/米国/小説/古典
岩波書店
外套・鼻 ゴーゴリ (著)/平井肇 (翻訳)
世界文学/ロシア/小説/古典
新潮社
安楽病棟 帚木蓬生
医療ミステリー[現代]
新潮社
喪失の儀礼 松本清張
ミステリー/医学・医療・薬業/家族という病
新潮社
赤ひげ診療譚 山本周五郎
角川書店
虚像淫楽 山田風太郎
医療小説[日本/古典]
文藝春秋
私の死亡記事 文藝春秋(編)
死生学/葬制/自己死亡通知/未来予測
西村書店
窓から逃げた100歳老人 ヨナス ヨナソン (原著), 柳瀬尚紀 (翻訳)
20世紀史/高齢化/歴史/現代
東京創元社
山椒魚戦争 カレル・チャペック(著)/松谷健二(訳)
SF小説[古典]
角川書店
宇宙戦争 H.G.ウェルズ(著)/小田麻紀(訳)
SF[英国/古典]
早川書房
NEXT—ネクスト マイクル クライトン(著)/酒井昭伸(訳)
SF小説[外国]
早川書房
1984年 ジョージ・オーウェル
SF/ディストピア/独裁国家/現代
講談社
すばらしい新世界 ハックスリー(著)/松村達雄(訳)
SF/生物学[外国/古典]
河出書房新社
失われた地平線 ジェイムズ・ヒルトン(著)/池央耿(訳)
SF[チベット/1930年代]
岩波書店
浮世のすがた・他六篇 ヴォルテール (著)/池田薫 (翻訳)
SF/歴史/世界/フランス/古典
海竜社
真冬の向日葵 三橋貴明・さかき漣
政治・経済/日本/小説/現代
小学館
大番(上・下) 獅子文六
経済株式小説(物語)[古典]
文芸社
空白の絆 麻野涼
社会派ミステリー/広島原爆投下/元暴走族/現在
角川書店
獄門島 横溝正史
推理[日本/戦後]
新潮社
あしながおじさん ジーン・ウェブスター(著)/松本恵子(訳)
青春小説[アメリカ/古典]
新潮社
夏の庭 —The Friends 湯本香樹実
児童小説[日本/現代]
アスキーメディアワークス
ビブリア古書店の事件手帖 三上延
ミステリー/日本/現代
早川書房
ジェニーの肖像 ロバート・ネイサン(著)/井上一夫(訳)
ファンタジー[米国/古典]
新潮社
銀齢の果て 筒井康隆
パロディ[日本/近未来]
新潮社
最後の喫煙者(自選ドタバタ傑作集1) 筒井康隆
パロディ/短編小説/日本/現代
岩波書店
荒野の呼び声 ジャック・ロンドン
動物小説[外国/アメリカ]
岩波書店
オウィディウス 変身物語(上・下) オウィディウス
物語/神話[ギリシア/古典]
新潮社
米百俵 山本有三
戯曲[日本/古典]
筑摩書房
瞼の母・沓掛時次郎 長谷川伸
戯曲/時代劇/人情物/日本/古典
岩波書店
病は気から モリエール
戯曲[古典/フランス]
岩波書店
童話集 風の又三郎他18篇 宮沢賢治
童話[日本/近代]
筑摩書房
宮沢賢治 ちくま日本文学全集 宮沢賢治
童話/日本文学/古典
新潮社
日本の昔話 柳田國男
民俗学/昔話/民話/戦前/日本
新潮社
カエルの楽園 百田直樹
寓話/戦後日本/平和主義/憲法
岩波書店
星の王子さま・オリジナル版 サン=テクジュペリ
寓話/心理学/超常現象/解説/現代
岩波書店
ネギをうえた人:朝鮮民話選 金素雲・編
民話/朝鮮/古代
角川春樹事務所
金子みすゞ童謡集 金子みすゞ
詩集[日本/近代]
岩波書店
新編・啄木歌集 石川啄木
歌集/日本/近代
新潮社
人民は弱し 官吏は強し 星新一
日本[伝記小説/大正期]
新潮社
男子の本懐 城山三郎
日本/経済小説/昭和前期
マガジンハウス
君たちはどう生きるか 吉野源三郎, 羽賀翔一
哲学/思想/人生論
講談社
死都日本 石黒耀
小説/巨大火山/破局噴火
白水社
ライ麦畑でつかまえて J.D.サリンジャー
アメリカ文学/青春小説/古典
ノンフィクション
小学館
司馬遼太郎が書いたこと、書けなかったこと 小林竜雄
評伝[日本人/現代]
文藝春秋
人情話松太郎 高峰秀子
評伝[日本/現代]
編集工房ノア
鷗外、屈辱に死す 大谷晃一
評伝[日本/近代]
岩波書店
代表的日本人 内村鑑三
評伝[日本/古典]
中央公論新社
大村 智:2億人を病魔から守った化学者 馬場錬成
評伝/ノーベル賞/医学生理学/日本/現代
講談社
スティーブ・ジョブズ Ⅰ・Ⅱ W.アイザックソン(著)/井口耕二(訳)
伝記[米国/現代]
講談社
西国立志編 スマイルズ
伝記集/英国/古典
岩波書店
心—日本の内面生活の暗示と影響 ラフカディオ・ハーン (著),平井呈一(訳)
評論/日本[明治/古典]
中央公論新社
大東亜戦争肯定論 林房雄
論評/戦争論/古典
ポプラ社
「本が売れない」というけれど 永江朗
書籍出版/出版不況/日本/現代
小学館
中央公論新社
新潮社
新聞社—破綻したビジネスモデル 河内孝
ディスカヴァー・トゥエンティワン
電子書籍の衝撃 佐々木俊尚
宝島社
ネットがあれば履歴書はいらない 佐々木俊尚
ITとメディア[現代]
アスキー・メディアワークス
ルポ 電子書籍大国アメリカ 大原ケイ
ITとメディア/電子ブック/米国/現代
筑摩書房
思考の整理学 外山滋比古
ITとメディア(整理学)[日本/現代]
講談社
電子マネー革命 伊藤亜紀
社会・IT[日本/現代]
新潮社
STAP細胞に群がった悪いヤツラ 小畑峰太郎
事件/真相/科学捏造/STAP細胞
幻冬舎
新聞消滅大国アメリカ 鈴木伸元
メディア[米国/現代]
産経新聞出版
なぜ私は韓国に勝てたか 加藤達也
メディア/現代世界/韓国/報道
PHP研究所
『週刊文春』と『週刊新潮』:闘うメディアの全内幕 花田紀凱, 門田隆将
メディア論/週刊誌/現代日本
双葉社
「本当のこと」を伝えない日本の新聞 マーティン・ファクラー
通信・メディア[日本/現代]
新潮社
フェィクニュースの見分け方 烏賀陽弘道
マスメディア/ネット/偽情報/現在
岩波書店
シベリア抑留—未完の悲劇 栗原俊雄
中央公論新社
ルワンダ中央銀行総裁日記 服部正也
国際社会と戦争[現代]
桜の花出版
日本掠奪 鳴霞
国際政治/中国/現代
彩図社
国際関係/日韓/現代
朝日新聞出版
北朝鮮核危機!・全内幕 牧野愛博
北朝鮮/朝鮮問題/独裁体制/核危機
集英社
世界を戦争に導くグローバリズム 中野剛志
国際政治経済/グローバリズム/危険性/現代
新人物往来社
偽書「東日流外三郡誌」事件 斉藤光政
祥伝社
タッポーチョ 太平洋の奇跡 ドン・ジョーンズ(著)/中村定(訳)
各国の歴史[日本/現代]
新潮社
慰安婦と戦場の性 秦郁彦
歴史[日本/現代]
新潮社
陰謀史観 秦郁彦
歴史[現代/見方]
太田出版
日本の起源 東島誠・与那覇潤
歴史/日本史/対論/学説の盛衰/現代
岩波書店
戊辰物語 東京日日新聞社会部
歴史/日本/幕末/資料集
中央公論新社
大久保利通:維新前夜の群像5 毛利敏彦
歴史/日本/明治/人物研究
新潮社
日本人はなぜ戦争へと向かったのか NHKスペシャル取材班
歴史/日本/太平洋戦争/開戦原因/近現代
朝日新聞出版
大正天皇 原武史
歴史/日本史/大正天皇/実録/現代
中央公論社
鉄砲を捨てた日本人—日本史に学ぶ軍縮 ノエル・ペリン
歴史/日本文化/江戸期
角川学芸出版
日本国憲法を生んだ密室の九日間 鈴木昭典
歴史/日本国憲法/成立過程/現代
講談社
儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇 ケント・ギルバート
歴史/中国・韓国/儒教/日本・日本人論
扶桑社
韓国人が暴く黒韓史 シンシアリー
歴史/韓国/社会文化/反日の起源
文藝春秋
韓国併合への道・完全版 呉善花
歴史/日韓関係/朝鮮併合/現代
中央公論新社
朝鮮王公族:帝国日本の準皇族 新城道彦
歴史/朝鮮王家/近現代史/日韓併合
扶桑社
朝鮮属国史 宇山卓栄
歴史/朝鮮史/事大主義
中央公論新社
物語 アラビアの歴史 蔀勇造
歴史/中東
講談社
朝鮮史譚 金素雲
歴史/東アジア/朝鮮/歴史物語
新潮社
日本を愛した植民地:南洋パラオの真実 荒井利子
歴史/パラオ諸島/日本の南進/現在
ワック
歴史/国際関係/日韓問題/慰安婦/現代
角川学芸出版
韓国 反日感情の正体 黒田勝弘
歴史/文化/日韓関係/解説/現代
講談社
歴史/コーヒー/社会文化史/ロンドン
集英社
資本主義の終焉と歴史の危機 水野和夫
歴史・経済/資本主義/日本/現代
岩波書店
言葉の力:ヴァイツゼッカー演説集 ヴァイツゼッカー
歴史/戦後ドイツ/大統領演説/現代
新潮社
聖徳太子はいなかった 谷沢永一
日本/日本史/古代/聖徳太子
ワック
日本の歴史:よく分かる!読む年表 渡辺昇一
日本史
講談社
名将言行録 岡谷繁実
日本史/戦国時代/古典
中央公論新社
吉田松陰とその家族:兄を信じた妹たち 一坂太郎
日本史/幕末/人物評伝/現代
毎日ワンズ
日本史/幕末・明治維新/新解釈
講談社
昭和史の怪物 七つの謎 保坂正康
日本史/昭和前期/政治・軍事/実録
筑摩書房
同日同刻 山田風太郎
日本史/太平洋戦争/開戦と敗戦
幻冬舎
日本国紀 百田尚樹
日本史/通史/現代まで
中央公論新社
ドナルド・キーン自伝 ドナルド キーン
日本現代史/文学/奨学金制度/自伝
中央公論新社
日本史の論点:邪馬台国から象徴天皇制まで 中央公論編集部編(著)
日本史全史/古代・中世・近世・近代・現代
草思社
からくり民主主義 高橋秀実
現代史/日本/沖縄基地問題
文藝春秋
現代史/韓国/政治
朝日新聞出版
帝国の慰安婦 朴裕河
現代史/日韓/慰安婦
小学館
漫画でわかる平成の30年 森本一樹/金谷俊一郎
平成史/漫画/解説書
岩波書店
古事記 倉野憲司
文藝春秋
大名廃絶録 南條範夫
平凡社
逝きし世の面影 渡辺京二
講談社
倭国伝 中国正史に描かれた日本 藤堂明保(著),竹田晃(著),影山輝國(著)
各国の歴史[日本/古典]
角川書店
古代からの伝言 日本建国 八木荘司
角川書店
古代からの伝言 わが国家成る 八木荘司
各国の歴史[日本/古代]
新潮社
ロゼッタストーン解読 L&R アドキンス
古代史/エジプト文字解読/近世
現代書館
これが<帝国日本>の戦争だ 和賀正樹
日本現代史/太平洋戦争/写真と解説
飛鳥新社
今こそ、韓国に謝ろう 百田尚樹
現代史/日韓関係/朝鮮支配/慰安婦問題
集英社
「文系学部廃止」の衝撃 吉見俊哉
現代日本/大学の変遷/文系学部廃止
岩波書店
ルポ トランプ王国 金成隆一
現代アメリカ/ルポ/トランプ大統領/中産階級崩壊
朝日新聞出版
グローバリズム以後 エマニュエル・トッド
世界史/現代/グローバリズム
中央公論新社
シュメル 人類最古の文明 小林登志子
世界史/考古学/メソポタミア文明/文字の起源
彩図社
本当は怖ろしい韓国の歴史 豊田隆雄
朝鮮史/通史/日朝関係史
河出書房新社
太平洋戦争全史 太平洋戦争研究会 (著)、池田清 (編)
戦史[日本/現代]
朝日新聞出版
ヒロシマ・ナガサキ 二重被爆 山口彊
戦争の記録[日本/原爆]
宝島社
白洲次郎100の言葉 別冊宝島編集部
戦後現代史/名言集/評伝
新潮社
プリンシプルのない日本 白洲次郎
戦後秘話/憲法制定/セミ自伝
集英社
科学者は戦争で何をしたか 益川敏英
現代政治/科学と戦争/科学者の社会責任/日本/現代
岩波書店
歴史(全3冊) ヘロドトス(著)/松平千秋(訳)
各国の歴史[ギリシャ/古典]
文藝春秋
137億年の物語 クリストファー・ロイド(著)/野中香方子(訳)
歴史/地球史/通史/現代
NHK出版
知の逆転 ジャレド・ダイアモンド 他
文明史/世界/インタビュー/現代
文藝春秋
チューリップ・バブル:人間を狂わせた花の物語 M.ダッシュ
経済史/オランダ/バブル経済/現代
中央公論新社
地方自治/都市問題/日本/現代
岩波書店
誤報:新聞報道の死角 後藤文康
現代社会/メディア論/誤報問題
新潮社
報道の脳死 烏賀陽弘道
メディア論/新聞/報道/現在
PHP研究所
出光佐三 反骨の言霊 水木楊
現代社会/起業家評伝/日本
筑摩書房
日本劣化論 笠井潔/白井聡
現代日本論/戦後史/言論の質/現代
中央公論新社
地方消滅 増田寛也(編著)
社会問題/人口減少/自治体消失/予知解説/現代
新潮社
医療にたかるな 村上智彦
社会保障/日本/医療/現代
国書刊行会
社会は変えられる 江崎禎英
高齢化社会 /社会保障/対処政策
祥伝社
韓国が漢字を復活できない理由 豊田有恒
地域社会史/現代/韓国/現状
講談社
第三の敗戦 堺屋太一
国家論[日本/現代]
新潮社
生物学的文明論 本川達雄
文明論/生物学/日本/現代
講談社
差別問題[現代/日本/在日]
岩波書店
谷中村滅亡史 荒畑寒村
環境問題/公害[日本/明治]
新泉社
ユートピアの崩壊—ナウル共和国 リュック・フォリエ(著)/林昌宏(訳)
環境破壊[ナウル/現代]
講談社
苦海浄土(くがいじょうど):わが水俣病 石牟礼道子
公害/水俣病/日本/戦後
毎日新聞出版
さらばアホノミクス:危機の真相 浜矩子
経済学/政治批判/日本/現代
岩波書店
日本病:長期衰退のダイナミクス 金子勝・児玉龍彦
日本経済/複雑系科学/アベノミクス/現代
PHP研究所
入門 ビットコインとブロックチェーン 野口悠紀雄
経済入門/通貨論/信用/仮想通貨
光文社
高学歴ワーキングプア 水月昭道
青春出版社
働くことと企業[現代]
PHP研究所
リーダーの心得—人を活かす考え方— 松下幸之助
働くことと企業[古典]
講談社
医学の歴史 梶田昭
中央公論新社
胃の病気とピロリ菌—胃がんを防ぐために 浅香正博
中央公論新社
岩波書店
ふたつの生命—心肺移植を待ち望んで 後藤正治
健康と医療[現代]
アスコム
医者に殺されない47の心得 近藤誠
講談社
数字で見るニッポンの医療 読売新聞医療情報部
健康と医療[日本/現代]
平凡社
超薬アスピリン:スーパードラッグへの道 平澤正夫
健康と医療/医薬品[日本/現代]
アトラス出版
遺体に学ぶ:一病院病理医の人生観・死生観 森脇昭介
医学[日本/現代]
岩波書店
うま味って何だろう 栗原堅三
医学/生理学/味の科学/現代
PHP研究所
オートファジーの謎 水島昇
医学生物学/自家貪食/日本/現代
講談社
iPS細胞とはなにか:万能細胞研究の現在 朝日新聞科学医療グループ
医学解説/再生医療/日本/現代
集英社
iPS細胞ができた! 山中伸弥/畑中正一
医学/再生医学/iPS細胞/解説対談/現代
講談社
山中伸弥先生に,人生とiPS細胞について聞いてみた 山中伸弥/緑慎也
医学/再生医学/iPS細胞/自伝/現代
西村書店
医学治療[日本/現代]
岩波書店
医学的根拠とは何か 津田敏秀
医学/統計学・疫学/因果関係/日本/現代
協同医書出版社
無限振子 Lobin H. (著)
医学・医療[手記/現代]
講談社
病が語る日本史 酒井シズ
医学・医療/疾病史/日本
宝島社
どうせ死ぬなら<がん>がいい 近藤誠, 中村仁一
医学・医療/がん/終末期医療/現代
文藝春秋
発達障害 岩波明
医学/精神医学/発達障害/入門書
NHK出版
がん治療革命の衝撃 NHKスペシャル取材班
医学/ノーベル賞/免疫/がん治療
ポプラ社
監察医の祈り 上野正彦
法医学/監察医/犯罪事件簿/現在
角川書店
医療/病院
幻冬舎
医者とはどういう職業か 里見清一
医療/医師論/現代
文藝春秋
医療/がん治療/日本/現代
文藝春秋
病院で死ぬということ 山崎章郎
医療/終末期/日本/現代
廣済堂出版
家族と迎える平穏死 石飛幸三
医療/終末期医療
東洋経済新報社
だれが修復腎移植をつぶすのか 高橋幸春
医療/腎臓病/人工透析/移植/現代
筑摩書房
慢性疼痛:<こじれた痛み>の不思議 平木英人
医療/慢性疼痛(こじれた痛み)/解説書
新潮社
腰痛放浪記:椅子がこわい 夏樹静子
医療/心身症/体験記/現代
新潮社
医学の勝利が国家を滅ぼす 里見清一
現代医療/社会福祉/医療経済
光文社
ケトン食ががんを消す 古川健司
現代医療/がん/ケトン食
新星出版社
薬物学入門書/毒と薬/作用機序/総合文化誌
講談社
新薬/開発者たち/解説書
講談社
応用薬学/コーヒー/文化誌と薬理
新星出版社
脳科学/解説書/初心者向き
日本政策研究センター
<食>で医療費は10兆円減らせる 渡邊昌
社会保証・医療費/統合医療/食生活/日本/現代
新潮社
老後破産:長寿という悪夢 NHKスペシャル取材班
高齢化社会/年金生活/経済破綻/現代日本
文芸社
ここに幸男漂流記 ここに幸男
精神病/日本/闘病記/現代
文藝春秋
サイコパス 中野信子
精神医学/反社会性人格障害/解説書
筑摩書房
内部被爆の脅威 肥田舜太郎・鎌仲ひとみ
放射線医学[日本/現代]
講談社
世界史を変えた薬 佐藤健太郎
疾病史/医薬品/現代
講談社
栄養学を拓いた巨人たち 杉晴夫
栄養学/歴史/世界/現代
光文社
ケトン食ががんを消す 古川健司
食事/抗がん食/ケトン食/現代
中央公論社
「超」整理法:情報検索と発想の新システム 野口悠紀雄
仕事/生産性/整理法/文書・本/現代
講談社
タテ社会の人間関係:単一社会の理論 中根千枝
社会学/比較社会学/日本社会論
KADOKAWA/角川書店
語彙力こそが教養である 斎藤孝
国語/語彙/語彙力/日本語
集英社
空気は読まない 鎌田實
講談社
国家・宗教・日本人 司馬遼太郎・井上ひさし
集英社
日本と日本人[現代]
岩波書店
西郷南洲遺訓 山田済斎
日本と日本人[古典]
橋本武
〈銀の匙〉の国語授業 〈銀の匙〉の国語授業
日本[自伝/国語教師]
岩波書店
新編・おらんだ正月 森銑三
日本/江戸/人物誌/古典
講談社
日本列島100万年史:大地に刻まれた壮大な物語 山崎 晴雄, 久保 純子
日本列島/形成論/地域特性/地形学・地理学
筑摩書房
戦前の生活 武田知弘
日本史/昭和戦前/比較生活誌
文藝春秋
「空気」の研究 山本七平
日本論/日本/現代
講談社
果てしなく美しい日本 ドナルド・キーン
日本論/日本文化/比較文化論
新潮社
日本語の年輪 大野晋
日本語論/日本/現代
文藝春秋
文豪 松本清張
日本文学/明治/著名作家
中央公論社
生きている小説 長谷川伸
日本文学/随筆/小説/大正・昭和
PHP研究所
異文化/韓国=日本/現代
ビジネス社
明治維新から見えた日本の奇跡、中韓の悲劇 加瀬英明
文明論/日本文明史/対中韓外交/対談
新潮社
学者は平気でウソをつく 和田秀樹
学問論/医学・経済学/日本/現代
講談社
エントロピーをめぐる冒険 鈴木炎
物理学理論/熱力学/エントロピー/解説/現代
サンパウロ
長崎の鐘 永井隆
科学技術と戦争[日本/古典]
講談社
進化から見た病気 栃内新
科学[進化医学/現代]
NHK出版
時計遺伝子の正体 上田泰己
科学[生物学/現代]
丸善出版
発生生物学 Lewis Wolpert
科学/生物学/発生/幹細胞/解説/現代
岩波書店
からだの設計図:プラナリアからヒトまで 岡田節人
科学/発生学/動物の再生/解説/現代
文藝春秋
超常現象の科学 リチャード・ワイズマン
講談社
背信の科学者たち W.ブロード & N.ウェイド
ディスカヴァー・トゥエンティワン
博士漂流時代 榎木英介
科学/心理学/超常現象/解説/現代
中央公論新社
集合知とは何か 西垣通
科学/IT/集合知/解説/現代
岩波書店
腸は考える 藤田恒夫
科学随筆[日本/現代]
岩波書店
ロウソクの科学 ファラディー(著)、竹内敬人(翻訳)
科学解説/化学[海外/古典]
早川書房
マリス博士の奇想天外な人生 キャリー・マリス
科学者自伝/分子生物学/解説/現代
講談社
生命誕生:地球史から読み解く新しい生命像 中沢弘基
自然科学/地球惑星学/生命起源論/解説/現代
岩波書店
いのちとは何か:幸福・ゲノム・病 本庶佑
生命科学/幸福・ゲノム・病/思想
岩波書店
医学探偵の歴史事件簿 小長谷正明
医学史/エピソード/随筆
文藝春秋
10年後のあなた 「日本の論点」編集部編
未来予測/検証/現代日本
講談社
未来学 /人口動態 /社会・経済の変化 /25年後の日本
NHK出版
人類の未来:AI、経済、民主主義 吉成真由美
未来社会論/AI/シンギュラリティ
岩波書店
サイボーグ昆虫,フェロモンを追う 神崎亮平
生物学/脳科学/昆虫/フェロモン
岩波書店
クモの糸でバイオリン 大崎茂芳
応用生物学/コラゲン/音響学/クモの糸
新潮社
石の虚塔 上原善広
考古学/遺跡捏造事件/旧石器/ルポ
講談社
弥生時代の歴史 藤尾慎一郎
考古学/弥生時代/日本/新区分
講談社
絶望の裁判所 瀬木比呂志
日本/司法制度/裁判所/現状解説/現代
講談社
ゲノムが語る生命像 本庶佑
日本/科学/生命/ゲノム/現代
講談社
いつか罹る病気に備える本 塚崎朝子
日本/医学/病気/予防・治療/現代
講談社
渡邊恒雄:メディアと権力 魚住昭
日本/現代史/メディア論/新聞社/政治部
朝日新聞社出版局
からゆきさん 森崎和江
日本/近現代/常民/慰安婦/ドキュメント/現代
文藝春秋
在日韓国人の終焉 鄭大均
在日朝鮮人/歴史/帰化問題
講談社
下り坂をそろそろと下る 平田オリザ
日本論/地方振興/文化資本
創史社
隠される原子力—核の真実 小出裕章
原子力[日本/現代]
講談社
原発労働記 堀江邦夫
原発[日本/現代]
毎日ワンズ
電力の鬼:松永安左ェ門自伝 松永安左ェ門
原発・電力問題/電力九社体制/戦後史
講談社
原子力神話からの解放 高木仁三郞
核問題/原子力/原子炉/日本と世界/解説
岩波書店
大地動乱の時代 石橋克彦
地震学[日本/現代]
PHP研究所
地理学/日本列島/地震・噴火/西日本
講談社
川はどうしてできるのか 藤岡換太郎
地学/地形学/河川
ソフトバンククリエイティブ
大人のやりなおし中学地学 佐巻健男
岩波書店
地震と噴火の日本史 伊藤和明
地震・噴火[日本/現代]
文藝春秋
三陸海岸大津波 吉村昭
地震・津波[日本/現代]
講談社
図解・気象学入門 古川武彦, 大木勇人
天候/気象学/日本/現代
早川書房
スノーボール・アース ガブリエル・ウォーカー(著)/渡会圭子(訳)
地球と宇宙[現代]
祥伝社
眠りにつく太陽ー地球は寒冷化する 桜井邦朋
地球科学/日本/現代
講談社
新装版・相対論的宇宙論 佐藤文隆,松田卓也
宇宙・構造論/日本/古典
講談社
新装版 続・君について行こう 女房が宇宙を飛んだ 向井万起男
宇宙[飛行士]
福音館書店
ダーウィンのミミズ研究 新妻昭夫(文)/杉田比呂美(絵)
生物・生態/日本/現代
講談社
生物学の歴史 アイザック・アシモフ
生物学/歴史/米国/古典
岩波書店
桜 勝木俊雄
植物文化/桜/日本/解説書
NHK出版
絶滅の人類史 更科功
進化論/人類史
平凡社
日本奥地紀行 イサベラ・バード (著)/高梨健吉 (訳)
旅行・探検/日本/古典
小学館
南極越冬隊 タロジロの真実 北村泰一
探検[南極/現代]
講談社
速読の科学—どこまで速く読めるか 佐藤泰正
趣味・ホビー[現代]
講談社
図解・カメラの歴史 神立尚紀
趣味/カメラ[歴史/現代]
岩波書店
ラッセル幸福論 B.ラッセル(著)/安藤貞雄(訳)
哲学と思想[現代]
筑摩書房
暗黙知の次元 マイケル ポランニー (著)/高橋 勇夫 (翻訳)
哲学・科学思想[古典]
光文社
司法医学/死因究明/死体解剖/現代日本
新潮社
東電OL殺人事件 佐野眞一
冤罪[日本/現代]
中央公論事業出版
死刑のすすめ:積極的死刑拡大論 長田鬼門
死刑[日本/近代]
講談社
死刑と正義 森炎
死刑制度/存非論/現代日本
NHK出版
現代教養論/解説書
新潮社
ん—日本語最後の謎に挑む 山口謠司
言語と語学[現代]
幻冬舎
報道災害【原発編】事実を伝えないメディアの大罪 上杉隆(著)、烏賀陽弘道(著)
コミュニケーション[現代/日本]
朝日新聞社
小津安二郎先生の思い出 笠智衆
日本映画[回想録]
講談社
新書/人口動態/未来予測/日本
集英社
大発見4. 本はいつごろから作られたか ダニエル・J・ブアスティン
本の進化/文化史/記憶の保持
講談社
老いる家 崩れる街 野沢千絵
現代住宅問題/1戸建て・分譲マンション/未来の空室化
筑摩書房
敗戦後論 加藤典洋
現代思想/「戦後」論/敗戦/歴史/日本/現代
NHK出版
あなたが世界のためにできるたったひとつのこと ピーター・シンガー
現代思想/利他主義/寄付/臓器チャリティ
岩波書店
二宮翁夜話 二宮尊徳
人生訓・思想[日本/古典]
新潮社
人間通 谷沢永一
人生論[日本/現代]
岩波書店
一年有半・続一年有半 中江兆民
哲学・思想/回顧録/古典
岩波書店
人生の短さについて 他二篇 セネカ(著)/茂手木元蔵(訳)
哲学と宗教[古典]
平凡社
日本会議の正体 青木理
政治と宗教/日本会議/淵源
幻冬舎
葬式は、要らない 島田裕巳
宗教[日本/現代]
岩波書店
日蓮文集 兜木正亨 校注
宗教[日本/古典]
新潮社
イエスの生涯 遠藤周作
宗教/歴史/伝記
新潮社
旧約聖書を知っていますか 阿刀田高
宗教/古典解説/日本/現代
集英社インターナショナル
イスラーム国 アブドルバーリ・アトワーン
宗教/イスラム教/異端派/テロ国家/現代
ベストセラーズ
野垂れ死にの覚悟 曽野綾子・近藤誠
死生観/医療/終活/対談/日本/現代
幻冬舎
日本人の死に時 久坂部羊
死生観/長寿社会/医療/介護/安楽死
小学館
死体の経済学 窪田順生
講談社
ぼくが葬儀屋さんになった理由(わけ) 冨安徳久
死と葬儀[現代/日本]
新潮社
葬送の仕事師たち 井上理津子
葬儀・葬制/日本/現状/現代
木耳社
生と死の民俗史 新谷尚紀
日本/民俗学/誕生と葬式/歴史
新潮社
広島はすごい 安西巧
広島県/歴史/考現学
岩波書店
原 民喜: 死と愛と孤独の肖像 梯久美子
ヒロシマ/評伝/被爆文学/現代
集英社
ニッポン景観論 アレックス・カー
文化/景観論/地方創生/日本/現代
文藝春秋
世界奇食大全 杉岡幸徳
食文化/奇食・美食/世界・日本
文藝春秋
春画入門 車浮代
美術/社会風刺/日本/江戸期
角川書店
高等教育[日本/現代]
朝日新聞出版
大学大崩壊 木村誠
大学問題/文教政策/大学過剰/日本/近未来
中央公論社
チャリング・クロス街84番地 ヘレーン・ハンフ(著)/江藤淳(訳)
書簡集[米国/現代]
岩波書店
思い出す事など 夏目漱石
随筆[日本/近代]
朝日新聞社
“花見酒”の経済 笠信太郎
随筆/日本経済/経済分析/日本/古典
新潮社
大人の見識 阿川弘之
随筆/人生論/文学・歴史/日本/現代
幻冬舎
人間の分際 曽野綾子
随筆/人生論/現在
早川書房
妻を帽子とまちがえた男 オリヴァー サックス
随筆/医学/神経・精神科/脳疾患/現代
角川書店
あと千回の晩飯 山田風太郎
随筆/老いと死/現代
幻冬舎
家族という病 下重暁子
随筆/家族論/女性論/日本/現代
扶桑社
乱読のセレンディピティ 外山滋比古
随筆/読書/セレンディピティ/乱読
幻冬舎
家族という病2 下重暁子
家族論/日本/現代
文藝春秋
随筆集/総合/一般/日本/現代
扶桑社
老いの整理学 外山滋比古
エッセイ/人生論/知的な老い方/日本/現代
中央公論新社
流れる星は生きている 藤原てい
手記/敗戦/引き揚げ/満州
ポプラ社
オバマ大統領がヒロシマを訪れた日 広島テレビ放送編
ドキュメント/オバマ・広島訪問/演説全文
新潮社
ルポルタージュ/猟奇的事件
文藝春秋
誰も書かなかったソ連 鈴木俊子
ルポ/旧ソ連/モスクワ生活
岩波書店
キャスターという仕事:言葉の力を信じて 国谷裕子
テレビ/調査報道/「クローズアップ現代」
講談社
マンガ:エニグマに挑んだ天才数学者チューリング F.リッチョーニ &T.ペティナート
マンガ/暗号解読/コンピュータの父/チューリング
PHP研究所
文系の壁 養老孟司
対談/科学解説/文理癒合/日本/現代
幻冬舎
東大から刑務所へ 堀江貴文 井川意高
対談/獄中記/日本/現代
サンパウロ
ロザリオの鎖 永井隆
科学随筆/長崎被爆/白血病/日本/古典
筑摩書房
解説/がん/がん幹細胞
中央公論新社
研究不正:科学者の捏造,改竄,盗用 黒木登志夫
解説/科学不正/研究倫理/STAP事件
潮書房光人社
原爆で死んだ米兵秘史 森重昭
解説/広島原爆投下/米軍捕虜
日本経済新聞出版社
韓国の憂鬱 峯岸博
時事解説/韓国/現代
講談社
何でも見てやろう 小田実
世界旅行記/青春放浪記
青萠堂
うつを文学的に解きほぐすー欝は知性の影 三浦朱門
回想録[日本/現代]
岩波書店
雨夜譚(あまよがたり) 渋沢 栄一 長 幸男
回想録/明治/金融・経済
新潮社
人間の土地 サン=テグジュペリ(著)/堀口大学(訳)
回想録[飛行機/外国/フランス]
さくら舎
百円の男、ダイソー 矢野博丈 大下英治
自伝・伝記/百円ショップ/日本/現在
三交社
独学でよかった:読書と私の人生 佐藤忠男
自伝/映画批評・読書/日本/現代
新潮社
白洲正子自伝 白洲正子
自伝/大正・昭和/随筆
KADOKAWA/中経出版
新撰組顛末記 永倉新八
自伝/日本史/幕末・明治
岩波書店
ローマ字日記 石川啄木
日記/日本文学/ローマ字
朝日新聞出版
手記/日本/売春制度/大正時代
講談社
村岡伊平治・自伝 村岡伊平治
人買い/慰安婦/自伝/明治・大正期
集英社
成長から成熟へ:さようなら経済大国 天野祐吉
随想回顧録/日本/現代
幻冬舎
置かれた場所で咲きなさい 渡辺和子
随筆/人生論・幸福論/日本/現代
産経新聞出版
死生論 曽野綾子
随筆/死生論/日本
岩波書店
99歳一日一言 むのたけじ
箴言集/日本/現代
講談社
しんがり:山一証券,最後の12人 清武英利
証券業界/会社倒産/日本/現代
光文社
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 山田真哉
会計学/日本/現代
新潮社
路地の子 上原善広
小説/戦後史/食肉業界/同和/現代
岩波書店
日本の同時代小説 斎藤美奈子
日本小説/現代/書評集
河出書房新社
巷談辞典 井上ひさし・山藤章二
文学/漫画随筆/日本/現代
岩波書店
チェルノブイリの祈り スベトラーナ・アレクシエービッチ
文学/ドキュメント/原発事故/チェルノブイリ/現代
岩波書店
中世騎士物語 ブルフィンチ
伝承文学/英国中世/アーサー王
大創出版
歌よみに与ふる書,ほか全10作品 正岡子規
文芸/詩歌/和歌論/日本/古典
岩波書店
四コマ漫画 清水勲
文芸/漫画/日本/歴史/現代
文藝春秋
ひとり旅 吉村昭
文藝春秋
霊長類ヒト科動物図鑑 向田邦子
文芸/随筆/現代
文藝春秋
昭和20年の『文藝春秋』 文春新書編集部
雑誌 /要約復刊 /「文藝春秋」 /昭和20年
岩波書店
ボブ・ディラン:ロックの精霊 湯浅学
音楽/世界文学/現代
新潮社
なぜ時代劇は滅びるのか 春日太一
映画/日本映画史/時代劇
新潮社
無人島に生きる十六人 須川邦彦
冒険/漂流記/明治時代
文藝春秋
一下級将校の見た帝国陸軍 山本七平
日本現代史/日本軍分析
岩波書店
自由論 ミル
政治学/自由
早川書房
「大崩壊」の時代 フランシス フクヤマ
現代/情報化社会/社会秩序
リファレンス本
文藝春秋
日本映画ぼくの300本 双葉十三郎
事典/日本映画
中央公論新社
歴代天皇総覧 笠原英彦
事典/歴史
自由国民社
事典/日本/現代
講談社
中国古典名言事典 諸橋轍次
事典/名言集/中国/古典
文藝春秋
大名の日本地図 中島繁雄
事典/日本史/大名
東海教育研究所
韓国を知る事典 金容権
事典/文化事情/韓国
岩波書店
岩波現代用字辞典 第四版 岩波書店辞典編集部
辞書/日本/用字辞典/現代
草思社
裏読み深読み 国語辞書 石山茂利夫
辞書/日本語/比較解説/現代
講談社
引用句辞典の話 加島祥造
辞典/引用句
講談社
類語大辞典 柴田武, 山田進(編)
国語辞典/日本語類語辞書/横書き
三省堂
新明解語源辞典 小松寿雄・鈴木英夫
語源辞典/日本語/現代
KADOKAWA
大人の語彙力大全 齋藤孝
日本語語彙/携帯辞書/実用書
自由国民社
現代用語の基礎知識2016 佐藤優ほか
年鑑/新語新知識/社会/現代
文藝春秋
2016年の論点:文藝春秋オピニオン 文春MOOK
年報/オピニオン/社会/現代
笠倉出版社
美しい人体図鑑 梶原哲郎
図鑑/医学・医療/解剖・生理
ポプラ社
美しい人体図鑑 コリン・サルター
図鑑/人体解剖/顕微鏡図譜/臓器/細胞/微生物/薬物
平凡社
日本の外来生物 多紀保彦
写真図鑑/外来動植物/日本/現代
中央公論新社
スキマの植物図鑑 塚谷裕一
植物図鑑/雑草/同定法/日本
文藝春秋
読書脳 立花隆
書評集/本の未来/日本/現代
筑摩書房
文章読本さん江 斎藤美奈子
書評集/文章術/解説/現代
双葉社
考える読書 養老孟司
書評随筆/ミステリー
文藝春秋
読書と私:書き下ろしエッセイ 井上靖
随筆集/読書歴/日本/1980年代
宝島社
田中角栄:100の言葉 別冊宝島編集部
語録/政治家/日本/現代
新潮社
アラブの格言 曽野綾子
格言集/イスラム教/アラブ中東地域/現代
岩波書店
ギリシア・ローマ名言集 柳沼重剛(編)
名言/ギリシア・ローマ/古代
文藝春秋
東大教師が新入生にすすめる本2 文藝春秋(編)
本の本[日本/現代]
中央公論新社
読む力:現代の羅針盤となる150冊 松岡正剛 佐藤優
本の時代史/代表的書籍/日本/明治後半以後
岩波書店
文章のみがき方 辰濃和男
日本語/文章術/現代
講談社
文庫の整理学 紀田順一郎
文庫本解説/日本・世界/古典・現代
岩波書店
岩波新書の歴史 鹿野政直
新書解説/日本
展望社
定本ベストセラー昭和史 塩澤実信
解説/ベストセラー/昭和時代
新潮社
要約 世界文学全集〈1〉 木原武一
新潮社
要約世界文学全集 Ⅱ 木原武一
文学/世界/要約
岩波書店
ギリシア・ローマ古典文学案内 高津春繁/斎藤忍随
古典案内/ギリシア・ローマ/現代
中央公論新社
読書術/理科系 /情報の処理法 /現代日本
幻冬舎
日本の有名一族 小谷野敦
家系[日本/近代]
講談社
日本の原子力施設全データ 完全改訂版 北村行孝・三島勇
原子力発電/解説・施設リスト/日本/現代
文藝春秋
世界がわかる理系の名著 鎌田浩毅
理系名著
竹書房
トクホを買うのはやめなさい 内海聡
健康/食生活/トクホ/解説
東洋経済新報社
ダイエット/食事
筑摩書房
現代語訳・日本国憲法 伊藤真(翻訳)
法律/憲法/日本/現代
成美堂出版
地図で読む東日本大震災 成美堂出版編集部
地図/日本/現代
学研メディカル秀潤社
生命科学者の伝記を読む 仲野徹
生命科学/世界・日本/伝記/現代
講談社
事典の語る日本の歴史 大隅和雄
日本史/原典資料/解説
宝島社
<号外>で見る戦後史:昭和・平成の大事件100選 別冊宝島編集部
解説/号外/戦後史
文藝春秋
私の岩波物語 山本夏彦
出版/現代/日本/現状
宝島社
ノーベル賞と日本人 「別冊宝島」編集部編
ノーベル賞/日本/現代
日本経済新聞出版
パワーズ・オブ・テン モリソン
自然界/視覚/レベル論/現代
講談社
今さら聞けない科学の常識 朝日新聞科学グループ
科学/日本/現代
岩波書店
新版 単位の小事典 高木仁三郞
科学一般/単位
ナツメ社
基礎からわかる病理学 浅野重之
医学/日本/現代
ニュートンプレス
あらゆる単位と重要原理・法則集 ニュートンムック
自然科学/単位と法則/解説/ムック/現代
最新医学社
医療ムック/解説/患者学/現代日本
PHP研究所
数字のウソを見破る 中原秀臣・佐川峻
各種数値/見方/現代
新潮社
寝ても覚めても本の虫 児玉清
外国/現代
展望社
物価の文化史事典—明治・大正・昭和・平成 森永卓郎(監修)
日本/現代
宝島社
昭和・平成 日本の凶悪犯罪100 別冊宝島編集部
昭和・平成/凶悪犯罪/解説/現在
中央公論新社
科学史人物事典 小山慶太
科学史/人物事典/評伝/現代
新潮社
広島学 岩中祥史
地域/日本/広島
日本経済新聞出版社
ふるさと納税ハンドブック ふるさとチョイス
税金/節税/ふるさと納税/現代
永岡書店
ミステリー・名著のあらすじ 矢島誠、芦川淳一、山川英次郎
小説/ミステリー/日本&海外/古典
中央公論新社
日本文学/ミステリー小説/明治・大正・昭和
岩波書店
宗教/聖書/文語訳/現代
中央公論新社
コーラン(Ⅰ,Ⅱ) 藤本勝次 (訳), 池田修 (訳), 伴康哉 (訳)
教典/イスラーム/海外/古典
筑摩書房
あんな作家,こんな作家,どんな作家 阿川佐和子
作家インタビュー集/日本/現代
中央公論新社
文士の時代 林忠彦
写真集/作家ポートレート/随筆/戦後日本/現代
梧桐書院
昭和のなつメロ415:思い出の名曲・軍歌・戦時歌謡 梧桐書院編集部
懐メロ/歌謡曲・軍歌/昭和前半期/日本
文藝春秋
完本 ベストセラーの戦後史 井上ひさし
本の本 /戦後ベストセラー概説/現代日本
「買いたい新書」連載にあたって 難波紘二
90年代の初めにインターネットが出現して以来、必用な情報を素早く入手することが可能になりました。携帯とネットが接続して、最近では何処にいても音楽や動画を楽しめるようになりました。1455年のグーテンベルグによる活字印刷の発明以来の「情報革命」が、いま進行中です。が、それらは情報断片です。
他方で、従来型の印刷本も「出版不況」といわれながらも、日本では年間約7万点が出版され、店頭に溢れています。本を読むことについて、古人はこう言っています。「書物を開くと、昔の人と会話できるのが楽しい」(アリストテレス)、「一人燈火の下で書物を広げて、遠い昔の人を友達にすることほど、楽しいことはない」(兼好法師)、「楽しみは、そぞろ読みゆく書(ふみ)の中(うち)に、我とひとしき人をみし時」(橘曙覧〔たちばなのあけみ〕、幕末の福井藩学者)
今の世の中、「専門化」が行き過ぎて、若い人の「教養不足」が問題とされています。派遣労働者問題、失業率の増加問題なども、雇われる側に教養不足があり、つぶしが利かない点に雇う側が二の足を踏んでいるのが一因です。
「教養とは、専門的知識はなくても、話し手の説明の中で、どこが正しくて、どこが間違っているかを、適切に判断出来る能力である」(アリストテレス)。「教養は、順境にあっては飾りであり、逆境にあっては避難所である」(同)。そしてこの高齢化社会、やがて誰でも歳をとり、会社人間から離れます。会社で維持してきた人間関係を失ったとき、孤独が待ち受けています。その時こそ、読書によって得られた教養が、人を支えてくれるのです。「教養は、老齢にとってのもっとも素晴らしい路銀である」(同)
この連載では、私が今まで読んできた本、これから読む本だけでなく、選書法、速読法、本の整理法についても紹介する予定です。
90年代の初めにインターネットが出現して以来、必用な情報を素早く入手することが可能になりました。携帯とネットが接続して、最近では何処にいても音楽や動画を楽しめるようになりました。1455年のグーテンベルグによる活字印刷の発明以来の「情報革命」が、いま進行中です。が、それらは情報断片です。
他方で、従来型の印刷本も「出版不況」といわれながらも、日本では年間約7万点が出版され、店頭に溢れています。本を読むことについて、古人はこう言っています。「書物を開くと、昔の人と会話できるのが楽しい」(アリストテレス)、「一人燈火の下で書物を広げて、遠い昔の人を友達にすることほど、楽しいことはない」(兼好法師)、「楽しみは、そぞろ読みゆく書(ふみ)の中(うち)に、我とひとしき人をみし時」(橘曙覧〔たちばなのあけみ〕、幕末の福井藩学者)
今の世の中、「専門化」が行き過ぎて、若い人の「教養不足」が問題とされています。派遣労働者問題、失業率の増加問題なども、雇われる側に教養不足があり、つぶしが利かない点に雇う側が二の足を踏んでいるのが一因です。
「教養とは、専門的知識はなくても、話し手の説明の中で、どこが正しくて、どこが間違っているかを、適切に判断出来る能力である」(アリストテレス)。「教養は、順境にあっては飾りであり、逆境にあっては避難所である」(同)。そしてこの高齢化社会、やがて誰でも歳をとり、会社人間から離れます。会社で維持してきた人間関係を失ったとき、孤独が待ち受けています。その時こそ、読書によって得られた教養が、人を支えてくれるのです。「教養は、老齢にとってのもっとも素晴らしい路銀である」(同)
この連載では、私が今まで読んできた本、これから読む本だけでなく、選書法、速読法、本の整理法についても紹介する予定です。
全書評数485件中 1件目から8件を表示中
| 次のページへ→